遺品整理を行う時期とは? 後悔しないために押さえるべきポイント
2017/02/28
2017/03/16
故人の葬儀が終わった後、遺品整理が待っています。しかし、気持ちの切り替えができない・やり方がわからないという理由で動けない人もいるでしょう。そこで、遺品整理について困っている方のために情報を紹介したいと思います。この記事では、遺品整理を行う時期や方法についてまとめました。
1.遺品整理を開始する時期は?
1-1.明確に時期は決まっていない
遺品整理を開始するのに決まった時期はありません。一般的には、故人の葬儀を終えて49日以降が一般的です。しかし、故人が住んでいた賃貸をすぐに引き払うときは、葬儀後すぐに遺品整理へ取り掛かる必要があります。
1-2.心の整理をしたいときに
遺品整理は、故人の思い出の品を整理することです。しかし、遺族にとって遺品整理は、精神的に大きな負担となることもあります。そのため、時間があれば無理に整理する必要はありません。心を整理したいと思ったときに整理するので大丈夫です。しかし、いつまでも置いたままなのもよくありません。故人の死から立ち直る意味も含めて整理に踏み切りましょう。
1-3.遺言書に掲載されている場合
故人の遺言書に遺品整理や形見分けにかんして書かれてあれば従います。遺言書は、故人の遺志を保障する契約書のひとつです。内容に反する行動は取らないようにしましょう。もし、内容に反すると財産相続などの権利がなくなる場合があります。
2.遺品整理の方法
遺品整理を行うための整理が付いたら実行に移しましょう。この項目では、遺品整理の方法についてまとめました。
2-1.ものを整理していく
まずは、故人の部屋や家に残っているものを整理していきましょう。
- 形見分けしたいもの。
- まだ使えそうなもの。
- 不用品。
簡単に3つのカテゴリーで分けていくことをおすすめします。生活の中で出てくるようなごみは、すぐに捨てるようにしましょう。
2-2.形見分けをする
整理した後、故人の大事にしていたものを形見分けしていきます。このとき、貴重品だけでなく家族にとって思い出のある品も分けていきましょう。また、形見分けは遺族だけでなく故人と親交の会った人やお世話になった人にも行います。不用意にものを捨てないようにしましょう。
2-3.家具・家電を処分する
タンスやベッド、家電などいらないけどまだ使えるものがあるかと思います。まだ使えるものはリサイクルショップなどで売りましょう。思ってもみない金額になることもあります。また、骨とう品などは専門家に査定してもらいましょう。売る以外にも福祉施設などに寄贈する方法もあります。本などは図書館、家具は福祉施設など引き取り先があるのを知っておきましょう。
2-4.残った不用品は処分する
壊れた家電や消耗品、日用品などは処分します。買い取り先や引き取り先を探しても見つからないのがほとんどです。ごみの量が多い場合は、不用品回収業者に依頼するのがおすすめ。不用品回収業者ならば分別・回収・持ち出しのすべてを行ってくれます。
2-5.貴重品は残しておく
故人が持っていた貴重品は残しておきましょう。
- 預金通帳
- 仕事関係の書類
- 保険関係の書類
金銭にかかわる書類は絶対に残しておきます。何か問題が発生しても対応できるようにしておきましょう。また、手帳や日記があれば残しておきます。遺品や形見にかんする情報が載っているか可能性が高いです。
3.不用品回収業者に依頼してみる
整理したくても自分たちだけではできない。そのような場合、不用品回収業者に依頼してみることを検討しましょう。
3-1.故人の家がごみでいっぱいに
現代では両親と別々に暮らしている人も多いです。そのため、実家や賃貸物件がものやごみでいっぱいになっていることがあります。離れて暮らしている上に時間がないと整理し切れません。自分たちだけで整理できないときは、不用品回収業者に依頼しましょう。不用品回収業では、回収事業に併せて遺品整理を行っていることが多いです。
回収業者に依頼すれば自分たちで分別する必要がありません。また、大量に不用品があっても回収してくれます。さらに、回収業者の中には買い取り事業をしている業者もいるのです。そのため、分別・廃棄・買い取りの3つを同時に処理できます。
3-2.遠方の場合に便利
住んでいる場所と実家が離れていて整理に向かえない。遺品整理をしたいのに遠方のためできない人も多いです。しかし、回収業者に依頼すれば遠方でも対応してくれます。各業者によって対応地域に違いはあるのでチェックしておきましょう。
また、業者に依頼したとしても遺品整理には立ち合うのが基本。写真や手紙が出てきたとき、業者では判断できないからです。遺族によっては、出てきた写真によって嫌な気持ちになる可能性もあります。どうしても無理な場合は、信頼できる業者に依頼しましょう。
3-3.賃貸などをすぐに引き払う場合
故人が賃貸物件にて過ごしている場合、その部屋をすぐに引き払う必要があります。すぐに整理が必要なときは、不用品回収業者に依頼するといいでしょう。回収業者に依頼すると指定した日時に作業を依頼できます。また、作業スピードが速いので手っ取り早く整理できるのもメリット。
さらに、最近では品目ごとに料金設定してあるため見積もりも簡単です。業者によっては一定量まで定額で対応してくれます。すぐに整理したい場合は依頼しましょう。
4.業者に依頼するときに注意点
遺品整理ができないとき、とても頼りになる回収業者。しかし、依頼する業者を間違えると思ってもみないトラブルに巻き込まれます。この項目でチェックしておきましょう。
4-1.見積もりを取らない
見積もりをしっかり取らない業者は怪しいと思いましょう。見積もりは、依頼者に金額提示をする大事な書類です。しかし、金額提示をしっかり行えない業者は、仕事内容をきちんと把握できないことを意味します。適当な見積もりを取った後、不当な金額を追加料金として請求してくることが多いです。見積もりはしっかりと取ってもらいましょう。
4-2.不法投棄する業者もいる
回収業を営んでいる悪徳業者の中には、貴重品や売れそうな品だけ回収して残りを不法投棄しているところがあります。このような業者は、事務所を構えず営業していることが多いです。何か問題があったとき、すぐその土地から離れるために事務所を構えていません。ホームページなどを確認して事務所があるかどうか確認しましょう。
4-3.貴重品を転売・不当な金額で買い取る
悪徳業者は、遺品整理の中で見つけた貴金属・骨とう品を一般市場よりも高価格で買い取ろうとします。反対に、低価格で買い取ろうとする場合も注意。買い取った後に転売などをするためです。業者があまりにも高額・低額の買い取りを申し出たときは疑いましょう。
5.まとめ
いかがでしたか? この記事では、遺品整理を行う時期を中心にまとめました。さいごに、遺品整理において注意しておきたいことをチェックしておきましょう。
- 遺品整理は49日以降にするのが一般的。
- 心の整理をしたいときに行う。
- 賃貸を引き払うときはすぐに行う。
- 遺品整理は不用品・形見分け・売れるものに分ける。
- 業者に依頼するときは見積もりを取ってもらう。
遺品整理は、故人の愛用しているものを受け取る儀式でもあります。しっかりとポイントを把握して悔いのない整理にしましょう。