パソコンパーツを処分する方法とは? 価値あるものは買取も利用可能
2024/11/29
パソコンパーツの処分方法をご存じですか? 使わなくなったパソコンパーツは、数が増えると場所を取ります。いつか使うだろうと保管していても、時間の経過とともに劣化も起こりやすくなるのです。また、使用期間が短いものや状態がいいものは、買取が可能な場合もあります。利用価値があるうちに、買取やリサイクルなども含めた処分方法を検討しましょう。本記事では、パソコンパーツの処分について解説します。
この記事を読むことで、パソコンパーツの処分方法がよく分かります。パソコンパーツには金属資源が含まれているため、資源として再利用する方法も併せて覚えておきましょう。
1. パソコンパーツの処分について
パソコンパーツの種類や処分方法を見ていきましょう。
1-1.パソコンパーツにはどんなものがあるのか?
パソコンパーツとは、いわゆるパソコン部品や周辺機器などを指します。ケーブル・マウス・キーボード・電源など以外に、メモリ・CPU・グラフィックボード・ハードディスク・マザーボードといったパソコンを構成する部品も含まれているのです。
1-2.どんな処分方法があるのか?
パソコン本体は資源有効利用促進法に基づくリサイクル回収をしなければなりません。しかし、パソコンパーツは法律に該当せず、自治体の回収を利用して廃棄することができます。また、買取や下取りができる場合もあるため、処分前に査定を受ける方法もおすすめです。
1-3.パソコンパーツはリセールできる?
既述したとおり、劣化のないパソコンパーツであれば、リセールすることも可能です。とはいえ、汚れや傷がひどいものは中古需要が見込めません。そのため、状態によってはリセール対象外となる場合があることも想定しておきましょう。
2.パソコンパーツの処分方法
パソコンパーツの具体的な処分方法をご紹介します。それぞれのメリットとデメリットを覚えておきましょう。
2-1.自治体の処分方法
自治体では、パソコンパーツを粗大ゴミや小型家電などに分類しています。大きさで区分している場合もあり、30cmを超えるものは粗大ゴミとしている自治体もあるでしょう。あらかじめ、ゴミの分別ルールを確認してください。小型家電に分類される場合、自治体が独自に設置している小型家電リサイクルボックスを利用できます。利用料はかかりません。投入口からパソコンパーツを入れるだけで、処分とリサイクルが終わります。粗大ゴミの場合でも、数百円程度の費用負担で済むでしょう。自治体で処分するメリットは、費用がとても安いことです。しかし、粗大ゴミは事前に申し込みが必要で、小型家電リサイクルボックスを利用する場合は持ち込みとなり、手間がかかるのがデメリットとなります。
2-2.販売店やメーカーなどに引き取りを依頼する方法
パソコンパーツの中でメーカーによる引き取りが受けられるものは、リチウムイオン電池やニッケル水素電池などの充電式電池です。資源有効利用促進法に基づき、メーカーまたは販売店がリサイクル回収を行っています。一般社団法人JBRC協力店に加盟しているメーカーや販売店が無料にて回収を行う制度です。販売店では、充電式電池リサイクルボックスを設置しており、投入するだけでリサイクル回収が終わります。メーカーでも、充電式電池リサイクルボックスの利用を推奨していますが、直接依頼する場合は、着払いで発送することも可能です。ただし、メーカーによって異なるため、事前に確認しましょう。
パソコンの新規購入やパソコンパーツの買い替えに伴う処分の場合、販売店で引き取りと買い替えが同時に行うことができ、時間と労力を短縮できるのがメリットです。
2-3.業者に依頼する方法
業者には、無料回収業者と不用品回収業者があります。それぞれの特色を見ていきましょう。
2-3-1.無料回収業者
無料回収業者とは、パソコン・モニター・液晶ディスプレイ一体型パソコンなどを宅配にてリサイクル回収する業者です。パソコンパーツだけを回収する場合は、送料を負担しなければなりません。しかし、無料回収業者のパソコン処分本舗では、パソコン・モニター・液晶ディスプレイ一体型パソコンなど送料無料対象品目と同こんで発送した場合、パソコンパーツも送料を負担することなく回収することができます。都合のいいときに、いつでも手軽に利用できるのがメリットです。しかし、送料無料対象品目がない場合は、送料の負担がデメリットに感じるでしょう。
2-3-2.不用品回収業者
不用品回収業者は、日用品から家電まで、さまざまな品目の回収を行う業者です。回収方法は主に出張回収となっています。自宅まで訪問してもらえるため、発送や運搬などで面倒な思いをせずに済むのがメリットです。ただし、不用品回収業者の回収費用は高額で、1点あたり数千円かかる場合が多くなっています。自宅にある不用品の一括処分を検討しているのなら、パック料金プランを利用してリーズナブルに処分を終えることができるでしょう。
2-3-3.業者を選ぶときは許可番号を取得しているかを確認すること
無料と謳(うた)い街頭を巡回する廃品回収業者と無料回収業者は異なります。悪質な業者は回収後に法外な料金請求をするなど、違法行為が増えているので注意してください。質のいい業者の目安として、許可番号を取得していることが挙げられます。リサイクルには古物商の許可、不用品の回収には産業廃棄物の許可が必要です。また、ホームページなどを確認し、事業所の所在地がはっきり記載してあるかも大切なポイントでしょう。
3.パソコンパーツを買取に出す方法
価値の残っているパソコンパーツは買取が利用できます。買取方法などを見ていきましょう。
3-1.買取してもらえるものとは?
メモリ・CPU・グラフィックボード・ハードディスク・マザーボードなどパソコンの心臓部となる部品は、製造から3年以内のものであれば買取可能です。ケーブル・マウス・キーボード類は、販売価格が安いものが多いため、買取が難しいケースもあるでしょう。買取の条件は、動作に問題がなく、美観が損なわれていないものに限定されます。一目で分かる傷や汚れは査定時にマイナスポイントとなるため、査定前にチェックしておきましょう。買取価格は、パソコンパーツの性能やモデルによって左右されることが多いものです。そのため、買取相場には幅があり、数千円〜数万円となっています。複数の業者で査定を受ければ、市場の買取相場が見えてくるでしょう。
3-2.高く売るポイント
高く売るためには、事前のメンテナンスをしっかりしておくことが大切です。パソコンパーツには細かなほこりが蓄積します。丁寧に掃除をし、汚れやほこりはしっかり取り除いておきましょう。動作確認もあらかじめ行っておいてください。パソコンパーツは保管による経年劣化が起こるものです。そのため、不要になったら、早い段階で売るようにしましょう。
3-3.買取方法
買取方法には、持ち込み・宅配・出張の3つがあります。それぞれのメリットとデメリットは把握しておきましょう。
3-3-1.持ち込み
持ち込みは、店頭に売りたいパソコンパーツを持参し、査定を受ける方法です。予約不要の店舗が多いため、都合のいいときに店頭に立ち寄ることができます。しかし、営業時間内に持ち込む必要があるなど、時間の制約がつきまとうのがデメリットです。店舗までの交通費など出費がかさむことも想定しておかなければなりません。また、売りたいものの数が多いときは、運搬手段を確保しなければ肉体的負担が大きいでしょう。また、安全な輸送を心がけ、破損や故障が起こらないように注意してください。
3-3-2.宅配
宅配は、無料回収業者などで多く取り入れられている方法です。ダンボールに引き取りを希望するものを詰めてこん包し、業者宛(あ)てに発送します。持ち込みとは異なり、宅配は時間の制約がないため、いつでも気軽に発送することができるのがメリットです。ただし、送料を負担しなければならない場合があるため、多少の出費は考慮してください。発送におけるトラブルを防ぐため、丁寧なこん包が必要です。こん包が手間だと考える方には向きません。
3-3-3.出張
出張は、自宅まで訪問してくれる方法です。日時の調整がフレキシブルで、忙しい方にとって利便性が高い方法となっています。売りたい品目が多い場合でも運搬やこん包がいらず、手間と時間を大きく削減できるでしょう。業者のホームページにあるメールフォームまたは電話で申し込みをしてください。ただし、業者によっては出張費用がかかる場合があります。あらかじめ、利用料の確認が必要です。
4.パソコンパーツを自分でリセールする方法
個人売買も活発で、ネットオークションやフリマサイトも注目されています。
4-1.ネットオークション
個人売買なら、業者で買取が難しいものでも自由にリセールできるのがメリットです。希望する価格に設定し、オークションを開始できます。ただし、ネットオークションは落札者とのトラブルも多い方法です。入金がない・落札後に連絡が取れないなどのトラブルを回避するため、一定の評価を得ている人以外は入札できないようにするなど、出品時に工夫してください。
4-2.フリマサイト
フリマサイトは、オークションとは異なり、値引き交渉などが行われる個人売買の方法です。値引き交渉により、初期設定価格より下げて売却となるケースも目立ちます。また、同じ商品でも送料込みに設定したほうが選ばれやすい傾向にあるため、送料を踏まえた価格設定が必要です。売却時は、フリマサイトによって販売手数料が10%程度差し引かれます。フリマサイトでは、画像と商品の印象が異なる・商品情報にはなかった汚れや破損があったなどのクレームも多いものです。購入者と価値観の相違が起こらないよう、画像や商品情報で詳しく状態を伝えるように工夫しましょう。
5.パソコンパーツの処分や買取でよくある質問
パソコンパーツの処分や買取に関する疑問を集めました。ご一読ください。
Q.自治体での回収を利用する場合、材質別に分解がしたほうがいい?
A.分解が必要かどうかは、自治体に直接確認したほうがいいでしょう。地域によってルールが異なるからです。指示に従い、正しく廃棄してください。
Q.ハードディスクの処分をするときに注意することは?
A.ハードディスクにはたくさんの情報が残っており、個人情報や機密情報などが記録されたままです。初期化ではなく、専用ソフトなどを使ったデータ消去をしっかり行い、情報漏洩(ろうえい)を防ぎましょう。
Q.小型家電リサイクルボックスの設置場所はどのようなところ?
A.自治体によって設置場所が異なります。最も多いのは、公共施設・大型スーパー・家電量販店などです。近隣の設置場所を知りたい場合は、自治体のホームページなどで確認しましょう。
Q.無料回収業者の場合、故障しているパソコンパーツでも回収可能か?
A.パソコンパーツにはたくさんの金属資源が含まれるため、再利用することが大切です。パソコン処分本舗では、故障したものも貴重な資源として回収しています。お気軽にご相談ください。
Q.パソコンパーツを買取してもらいやすいショップとは?
A.中古パソコンを多く取り扱う専門ショップです。パソコンを自作したい人などの購入が期待できるため、パソコンパーツの買取も積極的に行っています。なるべく取扱数の多い店舗を選ぶようにしましょう。
まとめ
いかがでしたか? パソコンパーツは、自治体による回収・販売店やメーカーによる引き取り・業者による回収で処分することになります。年式が新しい・状態が良好なもの・人気モデルといったパソコンパーツは、買取も可能です。業者による買取以外に、自分でリセールする方法もあります。パソコンパーツにはたくさんの金属が使われているため、捨てずにリサイクルし、資源を再利用しましょう。