パソコンの再資源化とは? パソコンを手放す際の注意点をチェック!

はてなブックマークに追加 Twitterでシェア Facebookでシェア

パソコンの中には貴重な資源がたくさん含まれているので、再資源化が推進されています。パソコンを手放そうと考えている方の中には、「再資源化とはどういうことなのか」「どうすればリサイクルできるのか」など、処分に悩んでいる方は多いでしょう。

そこで、本記事では、パソコンの再資源化について詳しく説明します。

  1. パソコンの再資源化とは?
  2. パソコンの中で資源として活用できる部品は?
  3. 不要なパソコンを再資源化するには?
  4. パソコンを手放す際の注意点
  5. パソコンの再資源化についてよくある質問

この記事を読むことで、パソコンの中で資源として活用できる部品やパソコンを手放す際の注意点も分かります。気になっている方はぜひ参考にしてください。

1.パソコンの再資源化とは?

まずは、パソコンの再資源化とはどういうことなのか、基本情報をチェックしておきましょう。

1-1.パソコンは再資源化製品

パソコンの内部には、鋼・銅などのレアメタルがたくさん含まれています。これらの貴重な資源は限られているため、ゴミとして処分するのではなく再利用するための取り組みが推奨されているのです。よって、パソコンは再資源化製品となっています。資源有効利用促進法(PCリサイクル法)に基づき、使用済みのパソコンはメーカーによる回収とリサイクルが義務づけられているのです。自治体回収のゴミとして捨てることはできません。

1-2.回収されたパソコンは再利用される

「回収されたパソコンはどうなるのか?」と気になっている方は多いでしょう。一般的に、回収されたパソコンは再資源化施設に運ばれ、データ破壊・分解などの工程を経てから再資源化されます。具体的に説明すると、金属や樹脂といった素材として新しい商品の一部になるのです。資源を無駄づかいせずに活用するのはもちろんのこと、ゴミの減量にもつながります。

1-3.PCリサイクルマークの有無をチェックしよう

パソコンの再資源化において、消費者が支払わなければならない費用はPCリサイクルマークの有無で大きく変わります。PCリサイクルマークがパソコンに貼られている場合は、無償で回収してくれるでしょう。けれども、PCリサイクルマークがないパソコンは、再資源化のために回収再資源化料金を支払う必要があります。2003年10月1日以前に発売されたパソコンは、PCリサイクルマークがついていない可能性があるので確認してみてください。なお、回収再資源化料金はメーカーによって異なりますが、3,000〜4,000円が目安です。

2.パソコンの中で資源として活用できる部品は?

ここでは、パソコンの中で資源として活用できる部品を紹介します。

2-1.デスクトップパソコン本体

デスクトップパソコン本体には、さまざまな資源で構成されています。主に、CPU・RAM・ハードディスクなどのユニットで構成されていますが、それらには金・銅・パラジウム・アルミ・鉄といった素材で作られているのです。再資源化施設に運ばれた際は、基盤・ユニット部品・液晶・ケーブルなどの大きなパーツに手作業で分解・分別し、再利用可能かどうか検査を行います。

2-2.ディスプレイ

パソコンのディスプレイも、資源として活用できる部品の1つです。現在、主流となっている液晶ディスプレイは、プラスチックや液晶ユニットなどに分解されます。昔に流行したCRTディスプレイの場合は、ブラウン管・プラスチック・ガラスなどさまざまな部品に分解され、再資源化される仕組みです。

2-3.ノートパソコンの小形二次電池

持ち運びに便利なノートパソコンにも、再資源化できる部品がたくさん含まれています。特に、デスクトップパソコンと大きく異なるのは、小形二次電池と呼ばれる部品が含まれていることです。この小形二次電池はとても貴重な資源ですので、回収とリサイクルが義務づけられています。小形二次電池はノートパソコンでバッテリーとして使用されており、リサイクルの対象になっているのは以下の4種類です。

  • ニカド電池
  • リチウムイオン電池
  • ニッケル水素電池
  • 小型シール鉛蓄電池

3.不要なパソコンを再資源化するには?

ここでは、不要なパソコンを再資源化する方法とポイントを解説します。

3-1.メーカーに回収を依頼する

前述したように、パソコンはPCリサイクル法によって、処分時はメーカーに回収を依頼することになります。パソコンメーカーのカスタマーセンター等に連絡し、どのような方法でパソコンを回収してもらえるのか確認しましょう。メーカーによって回収方法が異なるため、しっかりと確認することが大切です。メーカーに回収依頼する際の大まかな流れは、下記を参考にしてください。

  1. 廃棄するパソコンの種類を確認する
  2. 購入した年月とPCリサイクルマークの有無を確認する
  3. メーカーの問い合わせ窓口を調べ、回収を申し込む(メーカー窓口一覧はこちらから)
  4. 窓口の案内に従って、使用済みパソコンをメーカーに発送する

回収再資源化料金がかかる場合は、パソコンをメーカーへ発送する前にATM等で振り込みます。また、パソコンを発送する際は、パソコンが動かないようにこん包材を使ってすき間を埋めることが大切です。

3-2.買い換えは購入店に回収を依頼する

新しいパソコンへの買い換えを検討している方は、購入店に古いパソコンの回収を依頼しましょう。購入と処分が同時にできるので、よりスムーズに不要なパソコンを手放すことができます。購入店にパソコンの回収を依頼する際も、PCリサイクルマークがない場合は回収再資源化料金が必要です。また、販売店の中には下取りサービスを行っているところもあります。まだ使える状態のパソコンであれば、下取りサービスが利用できる可能性は高いでしょう。新しいパソコンを安く購入できるチャンスですので、チェックしてみてください。

3-3.買取専門業者やリサイクルショップに依頼する

「まだ使えるのに手放すのはもったいない」と感じている方は、パソコンを買取専門業者やリサイクルショップに売るのも選択肢の1つです。正常に稼働する状態であれば、買い取ってもらえる可能性は高いでしょう。特に、発売されたばかりのパソコンや人気メーカーのモデルは買取専門業者で高価買取が期待できます。古いパソコンでもリサイクルショップで買い取ってもらえる可能性はあるので、一度査定を依頼してみてください。

3-4.不用品回収業者に依頼する

パソコンの再利用を行っている不用品回収業者に依頼するのも方法の1つです。不用品回収業者ではさまざまなジャンルを回収しているため、パソコン以外にも処分したいものがあればまとめて回収してもらえるでしょう。パソコンはもちろんのこと、自治体回収で捨てることができない家電リサイクル法の対象品目(テレビ・エアコン・洗濯機・冷蔵庫)も回収が可能です。
また、不用品回収業者の中には、無料回収を行っているところもあります。「無料回収業者はトラブルになりやすいのでは?」と不安になると思いますが、無料回収の理由が明確になっている業者なら安心して依頼できるでしょう。

4.パソコンを手放す際の注意点

ここでは、パソコンを手放す際の注意点をいくつか説明します。

4-1.データを完全消去する

パソコンを手放す前に、ハードディスクに記録されているデータを消去する必要があります。パソコンのデータを消去せずに処分すると、データが流出し悪用される恐れがあるからです。実際に、パソコンをそのまま処分した結果、ネットショッピングで使用したクレジットカードの情報が盗まれ悪用されたという事例も起きています。そのようなトラブルを回避するためにも、パソコンのデータをしっかりと消去してから処分しましょう。なお、データの消去方法としては、以下の2つがあります。

  • 論理的消去法:専用ソフトを使ってデータを消去する
  • 物理的消去法:カッターやカナヅチなどを使って、ハードディスクを破壊する

4-2.悪質な不用品回収業者に要注意!

不用品回収業者の中には、高額な費用を請求してきたり、回収したものを不法投棄したりする悪質な業者が存在しているので注意が必要です。不用品回収の需要が高まっている今、不正を働く悪徳業者とのトラブルも続出しています。不用品回収業者を選ぶ際は、下記のポイントに注目してみてください。

  • 不用品回収の実績があるか
  • 回収方法が選べるか
  • 無料回収の理由がホームページ等に記載されているか
  • スタッフの対応が丁寧でスピーディーか
  • 見積書の内容が具体的に記載されているか
  • 古物商や産業廃棄物収集運搬の許可を取得しているか
  • 口コミや評判がいいか

上記のポイントを踏まえた上で、複数の業者を比較してみてください。比較することで悪質な業者を見極めやすくなるでしょう。

4-3.パソコンの処分ならパソコン処分本舗へ

パソコンの処分を検討している方は、ぜひパソコン処分本舗へご依頼ください。パソコン処分本舗では、パソコンや不用品を無料回収しています。無料回収ができるのは、回収したパソコンをリユース品として再活用したり、リユースできないパソコンは修理用パーツとしてリサイクルしたりしているからです。そのため、回収コストがかかりません。
また、データ消去サービスも行っています。アメリカの国家機関で推奨されているデータ消去方式で消去する論理的消去機と加圧でハードディスクに穴を空ける物理的破壊機を使用するので、完全消去が可能です。

5.パソコンの再資源化についてよくある質問

パソコンの再資源化に関する質問を5つピックアップしてみました。

Q.資源有効利用促進法の対象となるパソコンは?
A.資源有効利用促進法の対象になっているパソコンは以下のとおりです。

  • デスクトップコンピューター本体
  • パソコン用ディスプレイ装置(ブラウン管式・液晶式)
  • ノートブックパソコン

タブレット端末やプリンターなどの周辺機器は対象外になっているので注意してください。周辺機器は自治体で処分できるので、自治体のホームページ等を確認しましょう。

Q.会社で使用したパソコンを処分する方法は?
A.会社で使用したパソコンは産業廃棄物になるので、自治体回収で捨てることはできません。産業廃棄物になっているものは、産業廃棄物収集運搬の許可を取得している業者へ回収を依頼することになります。メーカーによる回収とリサイクルが義務づけられているのは、家庭用のパソコンだけですので注意してください。

Q.小型家電リサイクル法とは?
A.ノートパソコンやデジタルカメラなど小型家電の回収とリサイクルを推奨しているのが、小型家電リサイクル法です。自治体の中では、小型家電リサイクル法で小型家電を回収・リサイクルしているところがあります。その場合、公共施設や家電量販店に小型家電回収ボックスが設置されているので、そこに投かんするだけで処分可能です。

Q.初期化だけではデータ消去できないのか?
A.初期化だけでデータを完全消去できません。初期化は工場出荷前の状態に戻すだけですので、ハードディスクに記録されているデータの抹消にはならないのです。初期化をすればデータが消去できると思われがちですが、論理的消去法もしくは物理的破壊でデータを完全消去してから初期化を行ってください。

Q.注意しておきたい無料回収業者の特徴は?
A.街中をトラックでまわっている無料回収業者には注意が必要です。実店舗を持っていない可能性が高く、トラブルが起きても音信不通になってしまいます。また、回収したものを不法投棄する恐れもあるため、トラックでまわっている無料回収業者には依頼しないようにしましょう。どのような方法で処分するのか、きちんと説明をしてくれるかスタッフの対応にも注目して回収業者を選んでください。

まとめ

パソコンの再資源化とは、内部に含まれている貴重な資源をリサイクルすることです。パソコンには有用資源が豊富に含まれているからこそ、それらの素材を無駄づかいしないためにも、PCリサイクル法によってリサイクルが義務づけられています。基本的に、パソコンメーカーによる回収とリサイクルになるため、家庭ゴミとして捨てることはできません。すぐにパソコンを処分したい・できるだけ費用をかけたくない方は、パソコンの無料回収を行っているパソコン処分本舗にご依頼ください。データ消去サービスも受けつけていますので、安心してパソコンが手放せます。