家庭でできるリサイクルには何がある? 知っておきたい「3R」の実践例

はてなブックマークに追加 Twitterでシェア Facebookでシェア

地球温暖化や汚染が深刻な問題になっています。地球を大切にするためにも、私たち自身がリサイクル活動をしていかなければなりません。家庭でも簡単にできるリサイクル方法を紹介します。

リサイクル活動をしたいけれどやり方がわからない人はぜひチェックしてくださいね。家庭できる3Rの実践や実際にしている家庭リサイクルの例、注意点やコツについて説明します。

  1. 家庭でできる3Rは?
  2. 家庭でできるリサイクルの例
  3. リサイクルをする際の注意点やコツ

1.家庭でできる3Rは?

家庭でぜひ実践してほしいのが「3R」です。3Rとは何なのかわからない人も安心してください。これから3Rについて詳しく説明します。家庭で実践できるリサイクル法を知ることが大切ですよ。

1‐1.ゴミを減らす「Reduce(リデュース)」

家庭でできるリサイクルには3つの「R」があります。

1つ目のRが「Reduce(リデュース)」です。Reduce(リデュース)は「ゴミを減らす」という意味をもっています。日本はゴミ問題も深刻になっているのです。全体的なゴミを減らすためには、1つ1つの家庭がゴミを減らす工夫をしなければなりません。ゴミを減らす取り組みはたくさんあります。

たとえば、スーパー・コンビニで買い物をするときです。レジ袋を断る、エコバッグを利用してください。過剰包装を断るだけでもゴミの量を減らすことができます。

また、「必要なものを買わない」ことも大切なポイントです。ものを購入する前に「必要なものかどうか」必ず考えてくださいね。

1‐2.ものを再利用する「Reuse(リユース)」

2つ目のRは「Reuse(リユース)」です。Reuse(リユース)は「ものを再利用する」意味をもっています。まだ使えるものなのに捨ててはいませんか?

再利用できるものを処分することはとてももったいないことです。再利用できるものは徹底的にリサイクルへまわしましょう。リサイクルショップで売る、オークションやフリーマーケットを利用するなどさまざまな方法があります。

「使えないから」と勝手に判断してはいけません。洗えば使えるものもあるものです。資源を上手に利用するためにも、処分する前に「リサイクルできるものかどうか」考えてみましょう。

1‐3.ゴミを再資源化する「Recycle(リサイクル)」

3つ目のRである「Recycle(リサイクル)」は「ゴミの再資源化」を目指しています。私たちにとってはゴミになっても、再び資源として再利用できるものもあるのです。ゴミを再資源化すれば、資源を無駄遣いすることもありません。

たとえば、地元の自治体によって分別ルールが決まっているでしょう。ペットボトル・缶・ビン・プラスチック・燃えるゴミなど、ゴミを種類ごとにわけなければなりません。ゴミの分別もリサイクルの1つになるのです。きちんと分別をすることで再資源化しやすくなります。ゴミの分別は身近にできるリサイクルになるでしょう。

また、自分の畑をもっている場合「生ゴミ処理機」を利用して肥料をつくることができます。生ゴミが肥料に変身するのです。このように、家庭でできるリサイクル例はたくさんあります。自分にとって気軽にできることから始めてみてはいかがでしょうか。

3Rは家庭でもできるんですね。
はい。マイバッグを持ち歩いたり、不用品を売却したりするのも3Rの一環です。

2.家庭でできるリサイクル例

2‐1.パソコンを正しい方法で処分する

実際に家庭でしているリサイクル例を紹介しましょう。1家に1台はあるといっても過言ではない「パソコン」は、処分する際困ってしまう家電の1つです。要らなくなったパソコンの処分をどのようにしていますか? 基本的に、PCリサイクルマークがついているパソコンはリサイクルにまわしていかなければなりません。

ゴミ捨て場で捨てることはできないのです。決まっている方法で処分しなければ法律違反になるので注意してくださいね。リサイクルを実践するためにも、パソコンはメーカーや信用できる業者に回収してもらいましょう。回収したパソコンは部品に分解します。

そして、使える部品を再利用するのです。そのようにしてリサイクルを徹底しています。

2‐2.繰り返し使えるものを使う

家庭でできるリサイクル例はたくさんあります。最近もつ人が増えてきた「マイはし」「マイボトル」なども身近にできるリサイクルの取り組みです。お弁当を買うと一緒に割りばしがついてきますよね。いちいち新しい割りばしを使っているとゴミを増やしてしまうのです。

ゴミを増やさないためにも、使い捨てではないマイはしをもち歩きましょう。マイはしと同じくマイボトルも大きなポイントになります。コンビニなどでペットボトルを購入しますが、購入する回数が多ければ多いほどゴミも増えてしまうものです。

ペットボトルを購入するのではなく使いまわしができるマイボトルを使いましょう。このように繰り返し使えるものを使うことも家庭でできるリサイクル例になりますよ。ぜひ試してみてください。

使えるものをくり返し使ってもリサイクルになるんですね。
はい。たとえばリターナブル瓶や容器を使うのもいいでしょう。

3.リサイクルをする際の注意点やコツ

3‐1.ものを捨てるのではなく「売る」

「使えないから…」と勝手に判断して捨てていませんか? 自分では使えないものでもほかの人にとっては「使えるもの」になる可能性があります。ものを有効利用するためにも「捨てる」のではなく、「売る」方向へ考えましょう。要らない洋服や家電・家具などリサイクルショップで売ってください。

リサイクルショップの中では高い価格で買い取ってくれるところもありますよ。どうしても売れなかった場合は、オークションに出品するのも1つの方法です。オークションでは安い値段で欲しがっている人がたくさんいます。買い取り価格は低くなってしまいますが、買い手さえ見つかれば売ることができるでしょう。このように、簡単にものを捨てるのではなく売っていきましょう。売るだけでもリサイクルになります。

3‐2.信用できる業者を選ぶ

不用品回収業者やリサイクルショップの中には不正を働くところもあります。回収したものを正しい方法で処分していないのです。実際に悪徳業者を利用した人は不法投棄の現場を目撃しました。回収してもらったものが正しい方法で処分していなかったと初めて知ったのです。

このような事件が消費者センターなどに相次いでいます。きちんと正しい方法でリサイクルをするためにも、信用できる業者かどうか必ず確認してください。不用品回収業者・リサイクルショップはたくさんあります。

業者によってサービス内容や見積もりが異なるため、複数の業者を比較しましょう。複数の業者を比較すると、どこが最も安心できるのか判断しやすくなりますよ。家庭でできるリサイクルを正しく実践するためにも気をつけてほしいポイントです。

不用品を売却する方法もいろいろあるんですね。
はい。信用できる業者を選ぶことも大切です。

まとめ

家庭でできる3Rの実践や実際のリサイクル例、注意点やコツについて説明しました。些細な取り組みでも毎日続けていけば大きなリサイクルにつながります。大切なのは「リサイクルしよう」という気持ちです。家庭でできるリサイクルとは何なのか知ろうとする気持ちこそ、リサイクルの1歩になります。

  • ゴミを減らす「Reduce(リデュース)」
  • ものを再利用する「Reuse(リユーズ)」
  • ゴミを再資源化する「Recycle(リサイクル)」
  • パソコンを正しい方法で処分する
  • 繰り返し使えるものを使う
  • ものを捨てるのではなく「売る」
  • 信用できる業者を選ぶ

以上のポイントを踏まえつつ、家庭でリサイクルを実践していきましょう。まずは、自分が気軽にできるリサイクルから始めてくださいね。