リコーのプリンターを処分する方法は? 処分する際の注意点なども紹介
2022/07/29
2022/08/01
リコーのプリンターはどのような方法で処分できるのか、費用をかけずに処分する方法はあるのかなど、プリンターの処分で悩んでいる方は多いでしょう。一般的に、プリンターは自治体のゴミとして捨てられますが、不用品回収業者に依頼する方法もあります。お得に処分できる方法を把握しておけば、納得できる形で片付けられるはずです。
そこで、本記事では、リコーのプリンターを処分する方法について詳しく説明します。
- リコーのプリンターはどのくらいで寿命を迎えるのか?
- リコーのプリンターを処分する際の注意点
- リコーのプリンターはメーカーに回収してもらえるか?
- 費用をかけずにリコーのプリンターを処分するには?
- プリンターの処分に関してよくある質問
この記事を読むことで、リコーのプリンターを処分する際の注意点なども分かります。悩んでいる方はぜひチェックしてください。
1.リコーのプリンターはどのくらいで寿命を迎えるのか?
まずは、リコーのプリンターがどのくらいで寿命を迎えるのかチェックしておきましょう。
1-1.プリンターの平均寿命は約3~5年
家庭用プリンターの多くは、約3~5年が平均寿命といわれています。寿命が早いと思われがちですが、これにはヘッドの消耗があげられるでしょう。プリンター内部のインクカートリッジをはめ込む部分がヘッドとなりますが、ヘッドを使えば使うほど摩耗してしまうのです。印刷枚数が多かったり、使用頻度が高かったりするほどヘッドが摩耗し、早くに寿命が訪れることになります。
1-2.寿命のサインを要チェック!
プリンターが寿命を迎えると、さまざまな不具合が現れるようになります。主な寿命サインは以下のとおりです。
- 印刷時の色調がおかしくなる
- 印刷がかすれ始める
- 稼働中に異音が発生する
特に、うまく印刷できない+ガリガリ・キュルキュルのような変な音がする場合は、プリンターが寿命を迎えている可能性があります。修理か買い換えかで悩む方は多いですが、購入してから3~5年以上が経過している場合は買い換えを検討したほうがいいでしょう。
2.リコーのプリンターを処分する際の注意点
ここでは、リコーのプリンターを処分する際の注意点について解説します。
2-1.データを消去する
プリンターの中には、印刷履歴や設定内容がそのまま記録される機種があります。それらのデータを消去せずに処分すると、データが抜き取られて悪用される可能性があるので注意が必要です。特に、会社や工場などで使用するプリンターには、極秘情報が記録されているでしょう。それらのデータが外部へ流出すれば、会社の運営を左右することになるので注意してください。データの消去方法に関しては、取扱説明書を読んで確認しましょう。
2-2.事業目的で使用したプリンターは産業廃棄物
会社や工場など事業目的で使用したプリンターは、産業廃棄物扱いになるので処分方法が異なります。産業廃棄物になるものは、自治体収集で捨てることはできません。産業廃棄物収集運搬許可を取得している業者へ回収を依頼することになるでしょう。家庭用プリンターと同じ方法で処分しないように気をつけてください。また、「処分が面倒だから」と空き地やゴミ捨て場で放棄するのもNGです。不法投棄とみなされ、罰則が科せられる可能性があります。
2-3.トナーとインクは別の方法で処分する
プリンターを処分する前に、トナーとインクは取り外しておきましょう。プリンター本体とインク・トナーは別の方法で処分することになります。家庭用プリンター本体は自治体のゴミとして処分できますが、インクとトナーはゴミとして処理できません。ほとんどの自治体でリサイクルが推奨されているため、家電ショップの改修ボックスなどに投かんして処分することになるでしょう。具体的な処分方法に関しては、自治体のホームページをチェックしてください。
2-4.処分前にプリンターの状態をチェックする
プリンターが不要になったから、そのままゴミとして処分しようと思っていませんか? まだ正常に稼働するプリンターを、ゴミとして捨てるのはとてももったいないことです。まだ使えるプリンターは買取業者に買い取ってもらえる可能性があるので、処分前にプリンターの状態をチェックしましょう。不具合が起きていない・壊れていないプリンターであれば、買い取ってもらうことができます。買い取ってもらうことができれば、処分費用をかけずに捨てられるでしょう。
2-5.レンタルの場合は要注意!
リコーではレンタルサービスを行っています。会社で使っているリコーのプリンターがレンタル商品である場合、処分してしまうと罰金を支払うことになるので注意が必要です。レンタルしているプリンターが不要になったら、しっかり返却しなければなりません。社内で情報が共有されていない結果、レンタルしていたプリンターを処分してしまったということもあるので注意してください。
3.リコーのプリンターはメーカーに回収してもらえるか?
ここでは、リコーのプリンターはメーカーに回収してもらえるのかを解説します。
3-1.産業廃棄物を回収している
リコーの場合、産業廃棄物となるプリンターの回収を行っています。回収対象となる使用済み家電は、事業者より排出される産業廃棄物かつリコーブランドの製品だけです。たとえば、パーソナル複写機・小型プリンター・レーザープリンター・中型複写機・カラーレーザープリンターなどがあります。回収している商品に関しては、リコーのホームページで確認してください。リコーはオフィス向けを中心としたプリンターを提供しているため、産業廃棄物に分類されるものが回収対象となっています。
3-2.回収費と処置費がかかる
リコーにプリンターの回収を依頼する際は、回収費と処理費がかかります。それぞれの費用はプリンター本体重量によって異なるため、事前に確認しておかなければなりません。なお、大まかな本体重量と回収費・処理費は以下のとおりです。
- ~20kg未満:回収費5,000円、処理費3,000円
- 20kg以上40kg未満:回収費9,000円、処理費4,000円
- 40kg以上100kg未満:回収費15,000円、処理費8,000円
- 100kg以上140kg未満:回収費20,000円、処理費11,000円
- 140kg以上300kg未満:回収費33,000円、処理費21,000円
- 300kg以上500kg未満:回収費77,000円、処理費35,000円
- 500kg以上:回収費125,000円、処理費65,000円
4.費用をかけずにリコーのプリンターを処分するには?
ここでは、費用をかけずにリコーのプリンターを処分する方法について説明します。
4-1.プリンターを買取に出す
レンタル商品でない限り、まだ使えるプリンターを買取に出すことができます。前述したように、まだ正常に使用できるプリンターなら、ほとんどの買取業者で買い取ってもらえるでしょう。特に、オフィスで使用することが多い複合機は元値が高いので高価買取が期待できます。持ち込み査定をするのが困難な場合は、出張回収を依頼してください。買い取ってもらうことができれば処分費用が節約できますし、お金も得られるので一石二鳥です。
4-2.無料回収業者に依頼する
リコーのプリンターをお得に処分する方法として、無料回収業者に依頼する方法もあります。「無料回収業者に依頼するとトラブルになりやすいのでは?」と不安を感じると思いますが、無料回収の理由を明記している業者なら安心して依頼できるでしょう。たとえば、無料回収を行っているパソコン処分本舗では、回収したものを自社でメンテナンスし再販しています。再販できないものでも部品に分解してリサイクルしているため、回収コストがかかりません。このように、無料回収業者を利用する際は、無料回収の理由が明確になっているか注目してください。
4-3.回収業者選びのポイント
スピーディーかつお得にプリンターを処分するためには、回収業者選びが大切なポイントです。どの回収業者に依頼すべきか悩んでいる方は、以下のポイントに注目してください。
- 無料回収の理由がホームページ等に明記されているか
- 不用品回収の実績があるか
- スタッフの対応が丁寧でスピーディーか
- 無料見積や無料相談を受け付けているか
- 産業廃棄物収集運搬の許可を取得しているか
- 口コミや評判がいいか
- 回収方法が選択できるか
- 壊れているものでも回収してもらえるか
不正を働く悪徳業者は、回収後に高額な費用を請求してくる傾向があります。見積書の内容が明確になっていない・スタッフの対応が悪い回収業者には依頼しないほうがいいでしょう。
4-4.無料回収ならパソコン処分本舗へ
プリンターの処分でお悩みの方は、ぜひパソコン処分本舗へご依頼ください。パソコンや不用品を無料回収しているパソコン処分本舗では、宅配回収・持ち込み回収・出張回収の3つから好きな回収方法が選択できます。無料回収品目は業界トップクラスとなっているため、プリンター以外にも処分したいものがあれば、まとめての処分が可能です。そのほか、データの消去サービスも行っています。プリンターのデータを消去してもらいたい方も、ぜひ一度お問い合わせください。
5.プリンターの処分に関してよくある質問
プリンターの処分に関する質問を5つピックアップしてみました。
Q.リコーで回収されたプリンターはどうなるのか?
A.リユース・リサイクル処理されることになります。リコーで回収されたものは、回収センター・再生センター・リサイクルセンターで順序に処理が施されることになるでしょう。回収センターでは使用済み製品のサプライと部品が集められ、選別基準に従って再生センターまたはリサイクルセンターへ送られます。再生センターでは部品を分解し再生製品・再生部品として出荷され、リサイクルセンターではリユースするものとリサイクルするものに分別される流れです。
Q.家庭用プリンターを処分する方法は?
A.家庭用プリンターは自治体のゴミとして捨てることができます。サイズや素材などによって異なりますが、一辺が30~40cm以上になるものは粗大ゴミ、それ以外のものは燃えないゴミに分類される自治体がほとんどです。自治体によってゴミの分類や処分方法が異なるため、事前にホームページ等で確認してください。
Q.プリンターを長く使い続けるコツは?
A.定期的に清掃をするのはもちろんのこと、メーカーが推奨しているインク・トナーを使うことが大切です。費用削減のために、純正ではないインクやトナーを使っている方もいますが、メーカーが推奨していないインクとトナーを使うと不具合が起きやすくなります。プリンターの寿命を短くする原因になるため、できればメーカーが推奨しているインクとトナーを使いましょう。
Q.プリンターを高く買い取ってもらうポイントは?
A.できるだけ、プリンターを高く買い取ってもらうためには、取扱説明書などの付属品をすべてそろえることが大切です。付属品が全部そろっているかどうかで、買取額に数千円の差が生じることもあります。また、プリンターを査定に出す前に、キレイに掃除しておきましょう。外側をキレイにするだけでも買取額がアップする可能性はあります。
Q.注意したほうがいい無料回収業者は?
A.街中をトラックで回っている無料回収業者には注意したほうがいいでしょう。実店舗を持っていない回収業者が多いため、後でトラブルになっても連絡が取れなくなる可能性があります。また、トラックに不用品を積んだ後で高額な費用を請求してくる恐れもあるので要注意です。無料回収業者に依頼する際は、店舗の住所も確認してください。さまざまなポイントを踏まえて、信用できる無料回収業者に依頼しましょう。
まとめ
リコーのプリンターを処分する方法として、自治体収集を利用する・買取業者に買い取ってもらう・回収業者に依頼する方法などがあります。それぞれメリット・デメリットがあるため、しっかりと把握して自分の状況やプリンターの状態に合わせて処分方法を選ぶのがポイントです。できるだけ、処分費用を抑えたい方は無料回収業者に依頼する方法もあります。パソコン処分本舗では、壊れたものでも無料回収をしているのでぜひ一度チェックしてください。