【まとめ】スチールラック・棚を無料引き取り処分でおしゃれ部屋に!
2016/11/30
スチールラックは、大きさや高さが自由に選べるとても便利な家具です。棚や机、ワゴンなどとして使っている方も多いのではないでしょうか。しかし、スチールラックは便利な反面、棚やデスクとして使うと見た目的にあまりおしゃれな部屋にはなりません。スチールラックから卒業したくても処分方法について解体や運び出しなどの悩みもあるでしょう。そこで今回は、スチールラックの楽で安い処分方法をご紹介します。
スチールラックを簡単に処分するための方法をまとめましたので、最後まで読んでみてください。うまくいけば、明日にでもスチールラックのある部屋から卒業できます。ぜひ試してみてください!
1.スチールラックの処分について
スチールラックの素材や処分方法を考えてみましょう。
1-1.スチールラックの素材について
スチールラックは主に以下の素材から成っています。
- 金属
- ゴム&プラスチック(継ぎ目・キャスターなど)
- 合板・ベニヤ板など(棚板として使っている場合)
1-2.金属の回収について
スチールラックの金属部分は以下のパーツに分解できます。
- 棚パーツ(網状の部分)
- 柱パーツ(パイプ状の部分)
- 棚板パーツ
- フック・カゴなど
金属パーツの大きさや自治体のルールによって、金属パーツのゴミ回収区分が異なります。
2.スチールラックの処分方法
2-1.自治体による処分方法
2-1-1.各自治体の処分方法
まずは、スチールラックが不燃ゴミか粗大ゴミかを調べましょう。サイズによって不燃ゴミでOKとなることもあるので、長さや体積をはかっておく必要があります。
2-1-2.メリット・デメリット
比較的安全に回収してもらえますが、どんなにきれいなスチールラックであっても、処分料金を支払わなければなりません。また、回収日を待ったり回収場所へ持っていく手間も発生します。
2-1-3.料金について
自治体や大きさによって、処分料金が異なります。100均などで販売されている小さいスチールラックであれば不燃ゴミとして出せる可能性があるでしょう。棚として使っているような大きい物は、おおむね粗大ゴミ料金が発生します。
2-1-4.回収方法について
自治体の粗大ゴミ回収ルールに従ってください。基本的な流れは以下のとおりです。
- HPや電話で粗大ゴミ申請をおこなう(回収日・料金を聞く)
- コンビニやスーパーで粗大ゴミ処理券を購入する
- スチールラックに粗大ゴミ処理券をはり、回収日の朝に回収場所へ持っていく
2-2.回収業者による処分方法
2-2-1.メリット・デメリット
スチールラックを回収業者に処分してもらえば、解体する手間や自分で回収場所に持っていく手間が省けます。しかし、回収業者の回収料金は粗大ゴミ料金よりも高額になることが多いです。
2-2-2.回収のしくみ・方法について
回収業者にスチールラックを回収してもらうには、以下の方法があります。
- 持ち込み回収
- 宅配回収
- 出張回収
解体の要否や、重さ・大きさなどがポイントになってきますので、自分にとって最も楽な方法を採用しましょう。業者によっては、「点数が○個以上の場合出張買取可能」などの条件がある場合があるので注意してください。
2-2-3.料金について
- 有料回収:回収料金を支払う代わりに、不用品を持っていってくれます。
- 無料回収:たとえば、弊社では不要になったパソコン・テレビ類を同封した場合、無料で回収が可能です。
2-2-4.無料回収業者について
弊社では、パソコン類などのパーツから利益を出すことで、スチールラックなど他の不用品を無料で回収することが可能です。しかし、一般的に不用品を回収するには費用がかかります。普通はお金をとって処分するものですので、根拠なく無料回収を謳(うた)っている業者は要注意です。
2-2-5.注意点
長い間使っていたスチールラックを解体するにはかなり力が必要です。けがをしないためにも、軍手を用意し、二人以上で作業するなどの注意をしてください。解体にはかなり大きな音がでますので、深夜や早朝の作業は控えましょう。
3.スチールラックをリサイクルしたい
3-1.リサイクルできるスチールラックとは?
スチールラックは、組み立てパーツがそろっていなければリサイクルは難しいでしょう。パーツが別売りされていることもありますが、メーカーによって微妙にサイズが違うことがあります。組み立てられないスチールラックは引き取ってもらえません。また、再利用が困難なほど汚れていたりサビているスチールラックの引き取りも難しいでしょう。
3-2.リサイクルのメリット
スチールラックをリサイクルに出すことによって、以下のようなメリットがあります。
- 買取してもらえた場合は収入になる
- 資源の有効活用になる
3-3.リサイクルできるところとは?
3-3-1.行政などによるリサイクルコーナーについて
市区町村のリサイクルショップでは、地域住民が持ち込んだ中古の家具家電を販売しているところもあります。スチールラックも人気商品です。解体の要否については、行政に事前に確認しておきましょう。
3-3-2.リサイクルショップについて
リサイクルショップに持ち込むか、可能であれば出張回収にきてもらいます。スチールラックを解体しておくべきかどうかは事前に確認しておきましょう。店頭での販売価格は当然リサイクルショップが決定するので、買取価格を自分で決めることはできません。リサイクルショップがとても安い金額を提示してくる可能性があることを覚悟しておきましょう。
4.スチールラックの回収業者選びについて
4-1.業者選びのコツ
スチールラックの回収業者を選ぶ際は、以下のポイントを押さえましょう。
- スチールラックを回収対象としていること
- スチールラックの解体要否が選べること
- 見積もりや料金体制が明確であること
- 古物商許可などの資格があること
4-2.回収業者の注意点
回収業者によっては、無料回収と謳(うた)っておきながら、運送代などを別料金として不当に請求する悪徳業者も存在します。スチールラックの回収業者は、業者の安全性や料金の明確さなどを優先して選んでください。
5.スチールラックの処分についてよくある質問
5-1.スチールラックの解体方法は?
棚板パーツを柱パーツから順番に外していきます。棚板が固くて動かない場合は、布を巻いた金づちなどでスチール棚とパイプのつなぎ目部分を軽くたたいてゆるめてください。
5-2.スチールラックのサビを落とすには?
KURE5-56などのサビ取りスプレーが効きます。油性のスプレーのため少しべたつくので注意してください。換気・マスク・手袋をして使いましょう。
5-3.スチールラックの処分の際、パーツはまとめて出していいの?
スチールラックを粗大ゴミや回収業者などに出す場合、基本的には使っていた状態の一式を1セットとして認められます(棚パーツでいくら、柱パーツでいくらとはなりません)。バーツ同士がばらけないように、ガムテープやヒモでくくっておいてもいいでしょう。
5-4.スチールラックの処分時に注意するべきことは?
もし、回収業者やリサイクルショップがスチールラックを「解体不要」としていても、外に運び出したりエレベーターに乗せる際に大きくてひっかかってしまう場合があります。スチールラックやドア・廊下の幅などの寸法を確認しておきましょう。
5-5.ゆがんだ中古のスチールラックもリサイクルや回収業者に出せる?
中古スチールラックをそのままの形で販売するところでは難しいでしょう。素材(金属)としてリサイクルする業者であれば、引き取ってくれる可能性があります。
6.まとめ
いかがでしたでしょうか。スチールラックは木製の棚や机と違い、生活感が出ておしゃれな部屋作りにはあまり向いていない家具です。中古のスチールラックを手放すことで、部屋のおしゃれ感をアップすることができます。自力での処分に困ったら、回収業者の利用がおすすめです。不要なスチールラックを無料で引き取ってもらえば、そのスペース分、今までよりも広い部屋にタダで住むことができます! ただし、悪徳業者にひっかからないように業者選びはくれぐれも慎重におこなってください。