衣替えは断捨離に最適!判断基準が難しい服の処分方法やコツとは?
2017/02/02
2017/02/13
日本には、春と秋に衣替えという慣習があります。徐々に暑くなって夏を迎える前の6月と、残暑を過ぎて涼しさが際立ってきた10月が衣替えのタイミングです。
衣替えが面倒という方でも半年に1度は行って、衣類の整理をしておくようにしましょう。服は気づかないうちにどんどん増えてしまいます。中には数年着ていない服があることも少なくありません。
詰め込み過ぎたタンスやクローゼットは湿気がこもりやすく、通気性も悪くなって服を傷める原因にもつながるでしょう。サイズアウトした子供服の処分に悩んでいる方も、この記事を参考に服の断捨離を実行してみてください。とてもすっきりしますよ。
1.衣替えに行う断捨離のコツ
普段は着ないけれど愛着がある服もあり、手に取るたびに捨てられずにいるという方もいます。思いきって捨てるのは、大変勇気がいる行動でしょう。
なかなかできなかった断捨離を終えれば、達成感を抱くことができて快適な環境を手に入れることができるはずです。衣替えは断捨離に最適なタイミング。コツを覚えて、ぜひ実行してみてください。
1-1.決断力が大切
捨てられない人のほとんどは、断捨離に時間がかかります。子供服はサイズアウトしたけれどまだきれい・普段は着ないけれど十分着られる状態・思い入れがある服など、思いばかりが先行して捨てることができないのです。
断捨離には強い決断力が必要。優先順位をつけて分別することから始めるといいでしょう。
1-2.判断基準を設ける
断捨離を上手に進めるコツは、優先順位をつけて判断基準にすること。大まかでいいので分別してみてください。
- 処分するもの
- 成長を見据えた大きめサイズの子供服
- サイズアウトしたけれどきれいな子供服
- よく着る服
分別するだけで、処分する基準が一目でわかるようになります。どれを捨てればいいか迷うこともなくなるはずです。
1-3.1年着なかったら処分へ
処分する基準の1つとして、1年着なかった服はもう着ないと考えること。もったないと思っても、1年着ない服は今後も着ない可能性が高いのです。保管場所ばかり取ってしまいます。思いきって処分し、すっきりした収納を目指しましょう。
1-4.流行(りゅうこう)遅れの服
流行(りゅうこう)遅れの服が再び注目を浴びることもあるでしょう。しかし、デザインが似た服が流行(りゅうこう)しても、多少形を変えて販売されます。
いつかまた流行(りゅうこう)するかもしれないと、何十年も抱え込んでしまうのは止めるべきです。傷んでいなくても、着ない服は処分に回しましょう。
1-5.傷んだ服
毛玉ができたセーターやウールの服・穴の空(あ)いた服は潔く処分しましょう。気に入っていても、傷んだ服は外出には適しません。
服の傷みは服の寿命を示しています。断捨離でほかの服に入れ替え、思いきって処分してください。
2.断捨離に適した時期
衣替えのタイミングは、一般的に6月と10月。断捨離は、2010年の流行(りゅうこう)語に選ばれたほど、広く知られた言葉になりました。断捨離の定義はわかっていても、いつ始めればいいかわからないという方も少なくありません。
衣替えをきっかけに断捨離をしてみてはいかがですか?
2-1.春と秋はおすすめ
暖かく換気のしやすい春と秋がおすすめです。暑い時期は汗をかきやすく衣類にも付着する可能性が高く、寒い時期は動きが鈍くなってしまう傾向があります。
衣類の整理をするときは、ほこりや湿気を払うことができる換気した環境で行うようにしましょう。
2-2.計画的に進める
断捨離を始めると、一気に終えてしまおうと考える方がいます。全部をいっぺんに片付けると、いい加減に終わってしまうことも珍しくありません。
まず分別し、処分を優先して行います。最低限の服だけを手元に残し、整理整頓するように進めていきましょう。いつ始めようか悩んでいた方は、スケジュールを立てて計画を練ってみてください。断捨離を思いついたタイミングこそ、始める時期です。
2-3.衣替えの1か月前が目安
6月と10月の衣替えの1か月前がおすすめです。持っている服を見直し、新しい季節を気持ちよく迎えることができます。
タンスやクローゼットはゆとりがある状態が理想的。どんな服を持っているか把握できるように見直しましょう。着たい服を探す手間や時間も省くことができ、一石二鳥ですね。
3.不用になった衣類の処分方法
断捨離は、ものへの執着心を捨てることから始まります。そして、今持っている不用品を捨てることに意義があるのです。新しいものもむやみに購入せず、手元にあるものだけを大切にしていきましょう。
断捨離を上手に進めることができたら、不用になった衣類の処分で悩むはずです。まだ使える服もある場合、捨てる以外の選択肢も残されています。
3-1.自治体のルールに沿って
断捨離をすると大量に処分する服が出てしまい、処分に悩んでしまうでしょう。服の処分は基本的には自治体のルールに沿って行います。可燃ゴミとして扱う自治体もあれば、服だけをまとめて回収する日を決めている自治体もあり、事前に確認が必要です。
大量にある場合、自治体のクリーンセンターに持ち込んでもいいでしょう。
3-2.リサイクルショップへ売却
まだ使える服や子供服は、リサイクルショップや古着屋に売却するといいでしょう。大量に処分する場合は費用がかかることもありますが、状態が良ければ買い取りで収益を得ることも可能です。
子供服は専門に扱う育児リサイクルショップに持ち込むと、より買い取りしてもらえる可能性が高まります。
3-3.オークションやフリーマーケット
時間にゆとりがある方は、オークションやフリーマーケットを活用して売却する方法もおすすめです。流行(りゅうこう)遅れの服でも、ブランドものの高価な服はニーズがある場合もあります。
子供服は季節が異なる服でも、サイズごとにまとめて出品すれば問題ありません。
4.まとめ
衣替えに伴う断捨離のコツをご紹介しました。
- 衣替えに行う断捨離のコツ
- 断捨離に適した時期
- 不用になった衣類の処分方法
断捨離は、不用なものと必要なものを決める決断力が必要です。 傷んだ服・1年着なかった服・流行(りゅうこう)遅れの服・サイズアウトした子供服は処分するようにしましょう。
春と秋の衣替えは断捨離に適した時期。タンスとクローゼットをゆとりがある状態にすると、着たい服を探す手間と時間が省けます。通気性も良くなり、一石二鳥です。ぜひ衣替えで断捨離を行ってみてください。