粗大ゴミの片付け方が分からない! どんな処分方法があるの?
2018/01/10
2018/01/11
粗大ゴミとは、ゴミ袋に入らないような大きなゴミを指します。自治体によって基準が異なるため、ある自治体では燃えるゴミや不燃ゴミに指定されていたものが、別の自治体では粗大ゴミ扱いになっていたということも珍しくありません。また、処分料がかかる自治体もあり、粗大ゴミの片付け方に悩む人も多いことでしょう。
そこで、今回は粗大ゴミの片付け方をいろいろと紹介します。
この記事を読めば、粗大ゴミの片付け方に悩むことはありません。粗大ゴミの処分方法を探しているという人は、ぜひ読んでみてくださいね。
1.粗大ゴミとは何か?
粗大ゴミとは、大型の家具や家電など文字どおり大型のゴミです。自治体ごとに「どのくらいの大きさならば、粗大ゴミ」と規定が決まっています。一辺が1mを超えたものを粗大ゴミと規定する自治体もあれば、市が定めたゴミ袋に入らなかったら粗大ゴミとするところもあるでしょう。ただし、大きな家電の中でも、冷蔵庫・洗濯機・エアコン・テレビは家電リサイクル対象法家電なので、どの自治体でも回収できません。また、デスクトップパソコンはパソコンリサイクル法に基づきメーカー回収が原則です。家電リサイクル法対象家電と同じように、自治体では回収できません。
2.粗大ゴミの処分方法
この項では、粗大ゴミの片付け方や処分方法を解説します。どのような処分方法があるのでしょうか?
2-1.自治で回収してもらう方法
自治体で粗大ゴミを回収してもらいたい場合は、まず自治体のゴミ出しルールを確認しましょう。自治体によって回収日が決まっているところや、自治体の担当部署に申し込み、所定の場所まで回収に来てもらうところもあります。また、自分で処理場に持ちこめる自治体もありますので、「できるだけ早く粗大ゴミを片付けたい」という場合は、利用してみましょう。
回収料が必要な場合は、所定の場所で料金を払い、回収シールなどを張ります。
2-2.家電リサイクル法対象家電とパソコンの処分方法
1でご説明した、家電リサイクル法対象家電は郵便局でリサイクル券を買い求め、家電量販店に回収を依頼します。持ちこむこともできますし、運搬料を払えば回収に来てもらうことも可能です。また、対象家電を買い替えた際は、新しい家電を配達してもらったときに、古い家電を回収してもらえます。詳しくは、家電を購入した際に店に尋ねてみてください。
デスクトップパソコンやノートパソコンが不要になった場合は、基本的にメーカーが回収します。メーカーが販売を終了している場合でも回収は行っていることが多いので、まずはメーカーのホームページを確認してみましょう。自作パソコンが不要になった場合は、パソコン3R推進協会が回収しています。2003年度以降に製造販売されたパソコンで、PCリサイクルマークが貼ってあるパソコンは無料で回収、それ以外は回収料が必要です。回収料については、各メーカーのホームページを確認しましょう。なお、ノートパソコンは、小型家電として自治体や家電量販店が回収していることもあります。タブレットパソコンは現在では家庭ゴミとして回収してもらうことが可能です。
2-3.売却する方法
まだ十分に使える大型家電や家具など、粗大ゴミに分類されるものが不要になったという場合は、家電専門のリサイクルショップや、インターネットオークションなどで売却することができます。ただし、製造から5年以上たった家電は高性能なものでもリサイクルショップでは値段が付きにくいでしょう。インターネットオークションならば落札されることもありますが、大型の家電は送料が高くなるので注意しましょう。
また、家具はブランド家具や民芸家具・アンティーク家具は中古でも一定の需要があります。また、プラスチックの衣装ケースもきれいなものであれば、需要があるでしょう。家電と同じように家具も専門のリサイクルショップがあります。家まで査定に来てくれる業者もありますので、利用してみましょう。
2-4.不用品回収業者を利用する
不用品回収業者とは、家庭や企業から出る不用品を有料で回収してくれる業者です。
- 粗大ゴミがたくさんあり、自治体で回収してもらうには時間がかかりすぎる
- 複数の粗大ゴミを一度に回収してほしい
- 事情があって今すぐ粗大ゴミを回収してほしい
以上のような理由がある場合は、利用してみましょう。早ければ申し込みをしたその日に見積もりを出し、回収に来てくれます。ただし、3~5月までの引っ越しシーズンは依頼が多く、回収に来てくれるまで時間がかかることもあるので気をつけましょう。
3.注意点
自治体のゴミ回収ルールが厳しくなるにつれ、不用品回収業者の需要も高まり、業者の数は年々増えている状態です。その一方で、業者とのトラブルになることも珍しくありません。特に、しつこいセールスをくり返す業者には気をつけましょう。そのような業者は、格安をうたっていながら依頼をすると理由をつけてお金を請求することもあります。また、不用品回収を口実に家へ上がりこみ、貴金属を不当に安い値段で買いたたくこともあるでしょう。優良な業者は見積もりをしっかりと作成してくれます。さらに、追加料金が必要になったら、その旨を説明してくれるはずです。見積もりがいい加減な業者や、理由をつけて見積もりを作ろうとしない会社には依頼しないように注意しましょう。
4.粗大ゴミの方付けに関するよくある質問
Q.粗大ゴミはバラバラにすれば燃えるゴミや不燃ゴミになりますか?
A.はい。その通りですが、解体しにくいものを無理に壊すのはやめましょう。ケガをする恐れがあります。
Q.粗大ゴミの回収料金はいくらくらいですか?
A.自治体によって異なりますが、1点に付き数百円が相場になります。
Q.粗大ゴミをこっそりと不法投棄したら罰則はあるでしょうか?
A.はい。個人でも一千万円以下の罰金、5年以下の懲役刑に課せられる可能性があります。
Q.車に積めるような小さな冷蔵庫は小型家電ですか?
A.いいえ。冷蔵庫はサイズに関係なく家電リサイクル法対象家電になります。
Q.タタミは粗大ゴミになるでしょうか?
A.そのまま出せば粗大ゴミになりますが、切断すれば普通ゴミとして回収する自治体もあります。
5.おわりに
いかがでしたか? 今回は粗大ゴミの片付け方について解説しました。大きさによっては、1人では家の中から運び出すことも難しいゴミもあります。不用品回収業者に依頼すれば、家からの搬入も手伝ってくれるので、高齢者の1人暮らしの場合などでも利用すると便利です。また、自治体に回収を依頼する場合は、時間に余裕を持ちましょう。