電動工具を処分したい人は必見! お得で便利な方法を詳しく解説!
2017/04/21
2017/05/12
電動工具は、工作の精度を高め、スピードアップを可能にしてくる便利な道具です。高品質な電動工具を使うことで、仕上がりにも大きな差が出ます。仕上がりにこだわるには、できるだけいいものを使いたいですよね。しかし、買い替えなどの理由で古いものが不要になった場合にどうすればいいのか、よくわからないこともあるでしょう。そこで、今回は、電動工具を処分したい人のために、お得で便利な方法を紹介しましょう。寿命が来たものや、買い替えなどで古いものを処分したいときには、役に立ちますよ。
この記事を読むことで、電動工具の処分にかんして詳しい知識が身に付き、適切に処分できるようになります。ごみとして捨てる以外にも、資源リサイクルに役立つ方法もわかるので環境にやさしい処分が可能です。中古品として需要があるものは、買い取りの対象になることがあります。できるだけお得に処分するためにも、まずは記事をじっくり読んでみてください。
1.電動工具の処分の基本を学ぼう
最初に、電動工具の処分の基本をじっくり学びましょう。電動工具とはどんなものかだけでなく、処分方法の種類や注意点についても解説します。
1-1.電動工具とは?
電動工具とは、木材・金属・コンクリートなどを加工するためのもので、電動機を内蔵しています。主な用途は工業用ですが、DIYブームが起こってからは一般家庭にもハンディータイプを中心に普及が進みました。電動工具の開発・進化によって、高品質でスピーディーな加工が可能になったのです。
1-2.電動工具にはどんなものがある?
電動工具は、プロ用と家庭用に分けることができます。それぞれ、どんな特徴があるのか確認しておきましょう。
1-2-1.プロ用の電動工具
プロ用の電動工具は、耐久性に優れ、高性能であることが大きな特徴です。価格も高くなりますが壊れにくいため、長く使うことできます。仕上がりの良さを追求する場合は、プロ用の電動工具がおすすめです。家庭用のものと比べて、大型になることもあります。
1-2-2.家庭用の電動工具
家庭用の電動工具は、主にDIY工作を行うために簡素化・軽量化しているものが多くなります。安価で操作しやすい反面、プロ用と比較すると性能では劣るものです。しかし、DIY工作を行う分には問題ありません。
1-3.電動工具のごみの種類は?
電動工具のごみの種類は、自治体によって異なります。まずは、居住地の自治体のルールを確認しましょう。さらに、大きさによっても不燃ごみ・粗大ごみなどに分ける必要があります。また、バッテリーは「小型家電リサイクル法の対象品目」として別途回収している自治体もあるので注意してください。
1-4.電動工具の処分方法はどんなものがある?
電動工具の処分方法で主なものは、以下となります。
- 自治体にごみとして処分してもらう
- リセールやオークションを利用する
- 回収業者に処分を依頼する
1-5.電動工具の処分にかんする注意点
電動工具を処分するときは、できるだけ資源リサイクルにつながる方法を選びましょう。ごみとして出す場合は、資源リサイクルに回る可能性は低くなります。たとえば、リセールやオークションは中古品として再利用できる方法です。故障しているものでも、回収業者に依頼することで適切に資源リサイクルしてもらえますよ。
2.電動工具の処分を自治体に依頼する方法
電動工具の処分は、自治体に依頼することができます。具体的な方法やメリット・デメリット、注意点を解説しましょう。
2-1.自治体に電動工具の処分を依頼する方法
自治体に電動工具の処分を依頼するには、ごみとして回収に出してください。
- 不燃ごみ:自治体の指定曜日・時間・回収場所に出す
- 粗大ごみ:自治体の「粗大ごみ受付窓口」に連絡し、回収日時・場所・費用支払いなどの指示を受ける
いずれの方法でも、必ず自治体ごとのルールを守りましょう。刃物部分などは、段ボールや新聞紙で保護し、回収時にケガをしないように気配りしてください。また、表面に「刃物危険」などと書いておくと親切です。
2-2.自治体に電動工具の処分を依頼するメリット・デメリット
自治体に電動工具の処分を依頼するときのメリット・デメリットは、以下をご覧ください。
2-2-1.メリット
- 処分費用が無料(不燃ごみ)もしくは1台数百円程度と安い
- 自治体が回収先なので信頼できる
2-2-2.デメリット
- 回収場所まで自分で運ぶ手間がかかる
- ごみ回収日時・場所の指定がある
- 粗大ごみの場合は回収費用の支払いが必要(コンビニなどで粗大ごみリサイクル券を購入)
2-3.自治体に電動工具の処分を依頼するときの注意点
自治体では、電動工具をごみとして回収しています。ただし、バッテリーにかんしては、「小型家電リサイクル法」を適用していることもあるものです。「小型家電リサイクル法」に指定があるときは、バッテリーを専用の回収ボックスに入れましょう。適切にリサイクルできます。なお、回収ボックスの設置場所は、区役所などに限られているので注意しましょう。
3.電動工具をリセールやオークションで処分する方法
電動工具の処分方法として、リセールやオークションも考えてみましょう。どんな方法があるか具体的に解説しますので、メリット・デメリットを考えて利用してください。
3-1.電動工具の中古需要について
電動工具は、中古需要が高いものです。最近は、より高性能なものを求める傾向があります。買い取りできるものの特徴を抑えておきましょう。
- 人気ブランド・メーカーのもの
- 人気の種類
- 完全動作品
- 大きな傷や目立つ汚れが無い
- 付属品に欠品が無いもの
- 年式が新しいもの
なお、故障していたり、バッテリー過熱など不具合があったりするものは、基本的には買い取り不可となります。また、無名メーカー・粗悪品は買い取り不可です。
3-2.人気の電動工具やメーカーについて
電動工具の中でも、人気が高いものは以下をご覧ください。
- インパクトドライバー
- ドリルドライバー
- ジグソー
- 電動丸ノコ
- サンダー
なお、電動工具で特に人気のメーカーは、以下のとおりです。
- マキタ
- 日立工機
- パナソニック
- RYOBI
- ボッシュ
3-3.電動工具をリセールする方法を解説
中古品としての価値があるものは、積極的にリセールしましょう。具体的には、以下のような方法があります。
- リサイクルショップに買い取りを依頼する
- 中古工具の買い取り専門業者に依頼する
- オークションでリセールする
- フリーマーケットでリセールする
3-4.電動工具をリセールやオークションで処分するメリット・デメリット
電動工具の処分をリセールやオークションで考えるのなら、メリット・デメリットの両方を理解しておくことが必要です。
3-4-1.メリット
- 取り引きが成立すればお金になる
- 中古品として活用してもらえる
3-4-2.デメリット
- 個人間トラブルが起きやすい(入金トラブル・品質クレームなど)
- フリーマーケット・オークションの場合は手数料がかかることがある
- オークションの場合は出品手続きが面倒
4.電動工具の処分を回収業者に依頼する方法
電動工具の処分は、回収業者に依頼すると便利でお得です。回収方法や料金だけでなく、メリット・デメリット、業者選びのポイントなども詳しく解説します。
4-1.業者による電動工具の回収方法
電動工具の回収方法は、主に以下の3つとなります。
- 店頭持ち込み持:依頼者が業者の営業店舗に持ち込む
- 宅配回収:宅配便を利用して依頼者が業者に送付する
- 直接回収:軽トラックなどで業者が依頼者の指示に従って回収する
業者によっては、回収方法が選べないこともあるので注意しましょう。自分にとって楽な回収方法で依頼できるところを選ぶと便利です。
4-2.宅配回収について
電動工具の処分は、宅配回収の利用が便利でしょう。宅配回収は、自分で好きなときにして送付するため、自分のペースで荷作りできるのがポイントです。ただし、宅配便で送るためには梱包(こんぽう)箱のサイズや重量などに制限があることが多くなります。必ず、事前に送付条件をチェックしておきましょう。また、宅配業者の指定があり、指定業者以外は利用不可としているところも多いので気を付けてください。
4-3.回収業者を依頼するときの料金
電動工具の処分を回収業者に依頼するときの料金は、以下を目安にしてください。
- 店頭持ち込み:手数料無料のことが多い
- 宅配回収:宅配便の送付費用分の負担(数百円から二千円程度)
- 直接回収:工具1個につき数千円程度から
なお、宅配回収を利用する場合、当パソコン無料本舗ならパソコンやスマートフォンなど、無料回収品目との同梱(どうこん)により送料も無料で電動工具の回収できます。回収費用を節約しつつ、不要になった電動工具が処分できるのでお得ですよ。
4-4.回収業者に電動工具の回収を依頼するメリット・デメリット
回収業者に電動工具の処分を依頼することにも、メリット・デメリットの両方があるのでチェックしておきましょう。
4-4-1.メリット
- 回収日時・場所を指定できる
- 自分で運ばなくていいので楽
- 故障していても回収できる
- ほかの不用品も同時回収してもらえる
4-4-2.デメリット
- 回収費用がかかる
- 悪徳業者も多い(きちんと見抜く必要がある)
4-5.業者選びのポイントを理解しておこう
電動工具の回収は、信頼できる業者に依頼しましょう。以下は、主なチェックポイントです。
- 電動工具の回収を積極的に行っている
- 回収料金がリーズナブル
- 回収方法を選ぶことができる
- 無料見積もりをしている
- 問い合わせへの対応が親切
- 顧客からの評判が良い
- 古物商許可・産業廃棄物収集運搬許可を得ている
なお、当パソコン処分本舗でも、電動工具の回収を行っています。電動工具だけでも回収できますが、無料回収対象品目との同時送付で宅配便送料も無料ですからぜひご検討ください。
4-6.電動工具の処分を回収業者に依頼するときの注意点
悪徳業者に気を付けてください。電動工具の処分が面倒でも適当に業者を選ぶと後悔します。たとえば、電話勧誘や営業車で巡回している業者の中には、電動工具以外に価値が高いもの(貴金属など)を不当に安い価格で買い取りしていくところもあるのです。また、回収費用が無料だと思って依頼しても何かと理由を付けて有料回収となる例も多く報告されています。業者選びをきちんと行って、嫌な思いや損をしないようにしましょう。
5.電動工具の処分にかんするよくある質問
最後に、電動工具の処分にかんするよくある質問に回答します。それぞれがとても参考になるのでしっかり目をとおしておきましょう。
5-1.さびや欠けがある電動工具でも処分できますか?
古い電動工具を放置しておくと、さびが発生したり刃が欠けてしまったりするものです。電動工具としては、正常な動作を期待できない状態でしょう。残念ながらリセールは無理でも、資源リサイクルはできます。自治体や回収業者に処分を依頼しましょう。
5-2.電動工具のコードを紛失していても処分できますか?
電動工具のコードを紛失していても、問題なく処分できるので安心してください。ただし、リセールするときには不利になります。特に、特殊なコネクターを持つ電動工具は、コード類の有無が決め手です。できるだけ、コードを調達してからリセールしてください。
5-3.大量の電動工具を処分したい場合におすすめの方法は?
大量の電動工具は重さがあり、ひとりで処分するのは困難です。また、工具の取扱時にケガなどのリスクも伴いやすくなります。最もいいのは、回収業者に直接回収を依頼する方法です。日時・場所指定ができるため、自分で運ぶ必要はありません。指定日時に業者に引き渡すだけで処分ができるので検討してみましょう。
5-4.電動工具を高額でリセールするためのポイントは?
できるだけ高額でリセールするためにも、以下の点に気を付けましょう。
- キレイにクリーニング・手入れをしておく
- 付属品(コード・バッテリーなど)を揃(そろ)えておく
- できるだけ早く売る
電動工具も、新しい年式の方が有利です。できるだけ早くリセールし、売りどきを逃さないようにしましょう。
5-5.回収業者に処分を依頼した電動工具はどうなるのですか?
中古品として十分に使えるものは、業者でクリーニングや調整をして再販します。故障や大きなダメージなどがあり、中古品としての再販が難しいものは、分解して素材ごとにリサイクルに回すのです。中古品として再販するにしても、資源リサイクルに回すとしても、貴重な資源を無駄にしないので安心して利用してください。
まとめ
今回は、電動工具の処分についてお得で便利な方法を詳しく解説しました。中古品として使用できるものは、ごみとして出す以外の処分方法を選びましょう。資源リサイクルになるだけでなく、買い取りの対象となれば処分費用と相殺できます。なお、電動工具の処分は回収業者に依頼すると何かと便利でおすすめです。記事を参考に、信頼できる業者かどうかをきちんと見極めてから依頼しましょう。